オグラ歯科医院トップ
電話番号:045-335-3380 横浜市保土ヶ谷区宮田町2-160-2メゾンハマ2F

2015年6月のアーカイブ

またまた受賞しました。

2015 年 6 月 17 日 水曜日

こんにちは。 インプラント、審美歯科の保土ヶ谷オグラ歯科医院院長小倉充です。

オグラ歯科医院では初診時、歯周病検査時などに患者さんのお口の中を衛生士がデジタルカメラで撮影させて頂いております。

これは患者さんの口腔内の移り変わり、病状の変化などを時間経過とともに観察し分かりやすく説明させて頂くアイテムとして使用させて頂いております。

それとは別に私が治療する歯の術前術後、情報などを技工士に資料として情報提供する場合もあります。
この場合はより自然な歯を作るため技工所とのやり取りのみに使用させて頂いております。

ダイレクトボンディングを行う際、術前、術中、術後の画像を撮影させて頂きFacebookに投稿したりホームページに使用させて頂くこともあります。
もちろんこの場合は患者さんの許可を得て投稿しております。
先日投稿させて頂いたダイレクトボンディングの症例がStyle Itarianoという全世界で50,000人位のメンバーがいるサイトで今週のベスト4に選ばれました。Style Itariano

これがFacebook上で発表されたものです。

これは1週間にStyle Itarianoに投稿された画像の中から選ばれるようです。
実は今回の受賞は2回目です。
受賞したからといって何がもらえるわけではないのですが、少なくとも世界レベルで認めて頂けてるんだという自己満足に浸ることはできます。
また、自分なりに精進し、より自然な歯を作るという自分への励ましにもなります。
これからも3回、4回と受賞できるよう頑張ってより良い自然なダイレクトボンディングを目指してまいりますので患者さんにもご協力の程宜しくお願い申し上げます。

 

ダイレクトボンディングハンズオンセミナーを開催しました。

2015 年 6 月 12 日 金曜日

こんにちは。 インプラント、審美歯科の保土ヶ谷オグラ歯科医院院長小倉充です。

先週の日曜日オグラ歯科医院でダイレクトボンディングハンズオンセミナーを開催いたしました。
今回で16回目になります。

私のデモをマイクロスコープで拡大してモニターを通して真剣に学ばれています。

私のデモをマイクロスコープで拡大してモニターを通して真剣に学ばれています。

今回は兵庫県からご夫婦で、大阪からお一人、そして地元横浜からの4名の歯科医師の皆さんがダイレクトボンディングを受講しにやってまいりました。

ダイレクトボンディングはお口の中の虫歯を除去し直接レジンという樹脂を何層にも盛り上げご自分の自然な歯と見分けがつかない位に修復する方法で、通常1歯1回の治療で済みます。
元来歯科医師は虫歯があると削って型採りをし、技工士さんに人工の歯を作ってもらい次回にセットするのが通法でした。

しかし、ダイレクトボンディングは虫歯の所だけ削って直接その場で詰めてしまうので、最低限の切削量で済む代わりに歯科医師本人の技量に非常に左右されます。
簡単に言うと、歯医者は壊すのが仕事で技工士は元に戻す(作る)のが仕事でした。

しかし、ダイレクトボンディングはその両方を歯科医師がやらなければならず、今まで技工士に丸投げしていた歯の形態や色調再現をその場で一人でやらなければなりません。
そのためほとんどの先生はダイレクトボンディングというものは知っていても、実際には出来ない、出来たとしても自然な感じに仕上げることができないというのが現状です。

オグラ歯科医院ではこの15年小さな虫歯を治療する時、インレーという金属を用いた治療を行っていません。
ほとんどの患者さんがダイレクトボンディングを選択され、喜んでいただいております。

さて、ハンズオン(実習)ですが、出来るだけ細部まで丁寧にお教えするため4名限定で行っております。
午前中は理論的なことを講習し、午後は人工歯を用いて実習。

受講生側から見るとこんな感じです。

受講生側から見るとこんな感じです。

ステップごとに丁寧にお教えし、受講生の先生方には毎回非常に喜んでいただいております。
かなり遠方から泊りがけで受講する先生も少なくありません。
みなさん私の技術を少しでも盗もうと1日中真剣に食い入るように取り組んでおられます。

Zooという器具の使い方を実体験です。

Zooという器具の使い方を実体験です。

私の症例はFacebookを通じ海外にも広く発信していますが、世界中からかなりの「いいね」を頂くとともに賞賛を頂いております。

1日の実習終了後の懇親会。質問が飛び交います。

1日の実習終了後の懇親会。質問が飛び交います。

これからもより自然な歯を再現できるよう頑張っていくとともに、この技術が日本中のどこへ行っても受けられるよう受講生の歯科医師の皆さんにはより分かりやすく確実に教えていきたいと思います。

ページのトップに戻る